はーと応援団ログ・その3
2001年1月〜2001年5月(No.71〜128)
←前へ・・↓下へ↓・・次へ→

なるほど Prev: 127 / No: 128
 投稿者:  01/05/01 Tue 23:38:30
> って、前回はイジケテいましたけど別に「私はこうだから〜」って言って
> も良いんじゃないか!!「左利きなの!」感覚で。
> 一緒に列んで座り、食べる為にお互いの肘が当たらなぬよう、一言「左利
> きなの」って言えば良いのですね。右利きの人は「あっ、そうかぁ!」っ
> て気が付くだけだったんだ。今まで難しく考えていました。


そうか、って気付くことのできるキンさん。
でも、ちょっとのことで気付いてくれる人も少ないかも、
なんて、思ってしまった。
付合いの深さとか、人柄なんかもあるんじゃないかな。
どうなんだろ。

訂正します Follow: 128 / No: 127
 投稿者:キン  01/04/27 Fri 18:52:12
先日、友人と食事に出かけたのですが、あいにく混んでいてカウンター席に
なってしまいました。
いざ座ろうとすると友人が「私、こっち(左側へ座る)」?っと思っている
と「左利きだから、カウンターの時は座る位置も考えないとね」
な〜るほど!彼女が右側の席に座ると私の肘とぶつかるのです。右利きの私
には考えも付かない事です。
この事がなんだか、みょ〜に新鮮に感じました。「他人の事はわからない」
って、前回はイジケテいましたけど別に「私はこうだから〜」って言って
も良いんじゃないか!!「左利きなの!」感覚で。
一緒に列んで座り、食べる為にお互いの肘が当たらなぬよう、一言「左利
きなの」って言えば良いのですね。右利きの人は「あっ、そうかぁ!」っ
て気が付くだけだったんだ。今まで難しく考えていました。

*なんか、バカっぽい事を書いてしまってすみません。

Re: 将来は… Prev: 124 / No: 126
 投稿者:  01/04/22 Sun 17:54:43
小麦さんは、以前から免許を持っていたのですね。
運動神経ない私から見たら、うらやましいです。

> やはり車は便利です。これから加齢に従って益々、車は手放せなくなりそう。
> 危ない事は解かっているけど…。いちいちタクシーを使う訳にはいかないし。
> 将来は都心の駅の近くのマンションにでも住み替えるとか考えたりして。

駅の近く、エレベーター付きの所に住めたらいいなあ。
家賃とか駐車場とか値段が高いのが、難点ですね…。

宣伝中 No: 125
 投稿者:  01/04/22 Sun 17:50:51
千葉県循環器病センターに、日本ではまだ少ない
成人先天性心疾患外来があります。
そこの患者ではないのですが、千葉県民のよしみもあり、お願いして、
私やアストロハーツのアドレス入りのチラシを置いていただいています。
病気とは一生のお付き合い。
時々にいろいろなことが気になったり不安になったり。
そんな時、ちょこっとでも力にしていただけたらうれしいなあ。

将来は… Follow: 126 / No: 124
 投稿者:小麦  01/04/19 Thu 02:21:16
私は普段は買物や何処かに行く時は車を運転して行きますが運転中に発作が起こったらどうしよう…と
時々、考えます。(実際に軽い発作が起こった事があるけど…先生には内緒)
最初に救急車で入院した時も車で遠くに行った時でした。
本当は運転しない方が良いのでしょうが、荷物を持ったり駅の階段の上り下りを考えると
やはり車は便利です。これから加齢に従って益々、車は手放せなくなりそう。
危ない事は解かっているけど…。いちいちタクシーを使う訳にはいかないし。
将来は都心の駅の近くのマンションにでも住み替えるとか考えたりして。

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


あまり需要がないのかな No: 123
 投稿者:  01/04/19 Thu 00:15:48
あったらいいな掲示板の方でカートのことを話題にしたりして、ふと考えてしまいました。
高齢者向けのカートは、杖というか、歩行の助けも兼ねているのが多いし、
電動三輪は、本人が歩くのが大変なときに使うもの。
本人は歩きたいが、荷物は持たずに済ませたい、という状況の人は、あまりいないのかな?
旅行バックのキャスター付きもあるけど、日用品とは言い難いし、重そうだし。
うーん、歩けるなら歩いた方が。しかも足は悪くないのだが。
そういう人のための道具、どこに言えばいいんだろうな。

うなづいた Prev: 121 / No: 122
 投稿者:  01/04/19 Thu 00:09:23
> 私はぎゃくに、健康な心臓がわからないから駅の階段を上がるたびに「普
> 通の人なら余裕なんだろうなぁ」って思う。

キンさんの書かれたことで、思い出した光景。
駅の階段を上っていたら、おしゃべりしながら上っていた二人連れが
「何気に階段上がっているよ…」
健康な人って、何気に上がれるのか。ってことで、
カルチャーショック?!だったのか、印象に残っているんです。
>
> 結局はお互い様なのかもしれない、他人の事はわからないですよね。

そうですね。わからないままにはして欲しくないし、
しないようにしなきゃなあ。

私もドラマを、、、 No: 121
 投稿者:キン  01/04/13 Fri 16:28:26
「ドラマだから、、、」拝見させて頂きました。
私も実際ドラマを観て「?」と思いました。
でも10年以上前の話しだったのですか、、、、。
ドラマを作った方々(移植の話も)が健康な人だからわからないのでしょ
うね。自分の知識を基準にネタを考えているから。
私はぎゃくに、健康な心臓がわからないから駅の階段を上がるたびに「普
通の人なら余裕なんだろうなぁ」って思う。

結局はお互い様なのかもしれない、他人の事はわからないですよね。

Re: ドラマだからといわないで Prev: 118 / No: 120
 投稿者:  01/04/12 Thu 23:32:18
> 私が最近、気に入らないのは「心臓移植」した人をあつかった話です。
> 心臓には意志があって、その人の人格が現れるとか・・・・といった
> 具合の話。
> 移植対象になってる人や、移植した人にいたずらに不安をあおるような
> 気がします。
> ただでさえ、、もう一人分の人生を背負わなくちゃいけないのか、と悩んで
> る人もいるというのに・・・・。
> 面白半分に、時代の流れにあることを描くのはどうかと思います。
> どうせ描くなら、全然ありえないことをありえないけど・・・って
> 描くならいいのですが、微妙にありそうなニュアンスで描くのは
> どうかと思います。

移植の書きかたは、多分、提供する側の思いを乗せてしまうのでしょうね。
自分や身内が提供したら、その中で生きているって思いたいのだと。
そして、提供する側になる可能性の方が大きい、
される側になることはないとどこかで思いこんでいるのかもしれません。

ホント、ありそうなところが、見ていて困ると思うところですね。
またHPに加えました。↓です。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/7524/dorama.htm


Re: 病院って Prev: 117 / No: 119
 投稿者:  01/04/12 Thu 23:22:19
日常生活を基本と考えると、なんか病院を収容所のように思ったり、
救急車で運ばれるのを強制連行と同じだと思ったり、してしまう私。
感性がずれてるのかも…?

医療は、こどもを基本にしておくといいけれど
(成長の過程で様々なことが起きるから)、
病院のつくりも、子ども基準なんですか。
某大学病院とはずいぶん違うと感じます。
一つの病院しかかかってこなかったから、
他の病院の話をきくと、対応がかなり違っていたりして、
病院ではこれが当たり前と思っていたことが
実は違うというのを発見したりします。

Re: ドラマだからといわないで  Follow: 120 / Prev: 116 / No: 118
 投稿者:マーブル  01/04/07 Sat 00:55:24

> 原作本の紹介を見たら、十数年前に亡くなった息子さんを書いたもの、

やっぱりそうですか!
病名聞いて、???なぜ?と思ってしまってましたから。
ちょっと無理がありましたよね。
まー、山下くんがかわいいので許しますが。(笑)

> せめてもう少し丁寧につくれないものかしら、ドラマ。

ドキュメントだからなかなか脚本をいじれないんでしょうね、きっと。
でも、時代背景を当時のにしてしまうと、建物とかにお金がかかるとか?!

私が最近、気に入らないのは「心臓移植」した人をあつかった話です。
心臓には意志があって、その人の人格が現れるとか・・・・といった
具合の話。
移植対象になってる人や、移植した人にいたずらに不安をあおるような
気がします。
ただでさえ、、もう一人分の人生を背負わなくちゃいけないのか、と悩んで
る人もいるというのに・・・・。
面白半分に、時代の流れにあることを描くのはどうかと思います。
どうせ描くなら、全然ありえないことをありえないけど・・・って
描くならいいのですが、微妙にありそうなニュアンスで描くのは
どうかと思います。

Re: 病院って  Follow: 119 / Prev: 115 / No: 117
 投稿者:マーブル  01/04/07 Sat 00:42:00
> マーブルさんの通院先は、…小児科で完全看護の病院?

大阪にある国立の、前大阪府知事が入院してた病院です。
(最近じゃ、移植でテレビによく出てるトコ。)

> としても、面会に来た大人の立場は?

そういわれてみればそうですね。親御さん達も普通に
その一ヶ所のトイレか、または1階のロビー??

> 病院は刑務所と同じかあ、なんて思ってしまいました。
> 実際、昔、病人は隔離するという発想もあったようですが、
> その発想がいまだにあるのか、と驚きでした。

言い方が悪かったかも・・・。
監視のいる子とは、2〜4才とか一人で何も出来ない
年齢の子を指します。尿量とか一人で測れませんから。

刑務所のようなとこではないですよ。全然。
毎回、入院の時は結構エンジョイしてます。
子供と遊んだり、子供のおもちゃで遊んだり・・・(笑)
小児科は以外と快適ですよ〜。
年齢の近い子とは仲のいいお友達にもなれますし。
わずらわしい大人の人間関係がないので・・・・・。
ここの病院、実はできてまだ20年くらいしかたってないんですよ。
だから、最近になって設立当初の患者が大人になってきて、大人の
数が増えてきてるので、そういうシステムに試行錯誤してるようです。
(アンケートとか配ってたし。)

そうそう、ついでに言うと洗面台も子供サイズで低いんですよ。
たぶん、こども病院とかと同じようにしようと思ったんじゃ
ないかな、と思ってます。今は。

ドラマだからといわないで Follow: 118 / No: 116
 投稿者:  01/04/06 Fri 00:24:06
先日、心臓病者が主人公の2時間ドラマがあり、
性懲りもなく見て、しばらく落ち込みました。
冷静な問題点は、後でHPに載せたいと思っていますが、
原作本の紹介を見たら、十数年前に亡くなった息子さんを書いたもの、
それがドラマでは、心臓病者の状況=医療の部分は当時のままで
時代設定は現在だったので、違和感が強く出たような感じでした。
病名もドラマ紹介の記事に出ていたので、
昔のこととわかるつくりになっていたら、落ち込まずにすんだのに。
って、TV局に伝えようと思いつつ、どう言っていいのかわからなくて
悩んでいたりします…。
せめてもう少し丁寧につくれないものかしら、ドラマ。

病院って Follow: 117 / Prev: 114 / No: 115
 投稿者:  01/04/06 Fri 00:16:34
> しかもそのトイレ、大人が外から見てられるようにドアの
> 上半分がない!丸見えです。
> さすがに恥ずかしくて子供といえど使ってる子は少なかった
> ですよ。トイレで監視のいる年齢の子は“おまる”持参して
> ましたしね。
> 事実上はひとつしかトイレがない状態ですよ。
> 非常に困った状況でした。

マーブルさんの通院先は、…小児科で完全看護の病院?
としても、面会に来た大人の立場は?
病院は刑務所と同じかあ、なんて思ってしまいました。
実際、昔、病人は隔離するという発想もあったようですが、
その発想がいまだにあるのか、と驚きでした。

> 私の希望としてはお風呂をもう少し新しくしてほしい・・・
> です。病棟全部きれいになったのに、風呂だけそのまま
> なんですよ。ぜいたくなことかしら????
見えないところは、あまり手入れしないのかな。
病院の風呂は、湿気がこもっていて辛い…という印象がある私です。


Re: トイレ採点  Follow: 115 / Prev: 112 / No: 114
 投稿者:マーブル  01/04/01 Sun 23:42:27
トイレといえば、私は小児科で見てもらってるので
入院となると小児科なんですが。
私の通ってる病院は5,6年前に病棟を改装しいました。
そして、トイレを三つのうち二つを子供用サイズにしてしまった
のです!
しかもそのトイレ、大人が外から見てられるようにドアの
上半分がない!丸見えです。
さすがに恥ずかしくて子供といえど使ってる子は少なかった
ですよ。トイレで監視のいる年齢の子は“おまる”持参して
ましたしね。
事実上はひとつしかトイレがない状態ですよ。
非常に困った状況でした。

でも、最近、二つある小児病棟を就学前の子と就学後や
成人の人とに分けて、トイレも直されました。
よかった、よかった。
でも、とってつけたようなトイレなのは気のせいだろうか
・・・って感じです。
私の希望としてはお風呂をもう少し新しくしてほしい・・・
です。病棟全部きれいになったのに、風呂だけそのまま
なんですよ。ぜいたくなことかしら????

キンさんへ No: 113
 投稿者:マーブル  01/04/01 Sun 23:28:35
退院おめでとうございます。\(^◇^)/
じゅうたんのある病院なんてイイですね。
ゴージャスだ。
約一ケ月で退院できるなんて、若い証拠ですよ〜!!
まだまだ本調子ではないでしょうから、ゆっくり
のんびり春を堪能してくださいね。

トイレ採点 Follow: 114 / Prev: 110 / No: 112
 投稿者:  01/03/20 Tue 23:16:39
> それぞれの病院の医学水準がどのくらいかということは、私たちには
> なかなかわかりません。だからこそ、せめて、入院中の生活面の快適
> さだけでも、自分の目で確かめたいものですね。
> 私は、外来であっても初めてお世話になる病院ではトイレを使わせて
> もらって、トイレ採点をしています。私の経験の範囲では、トイレの
> 清潔さと全体の快適さとは正比例しています。
なるほど、それはいい方法ですね。
どちらかというと影の部分と思われている場所で、皆が使うところ、
手入れが行き届いているか、しっかりチェックできますね。
会社でも、トイレを見ると、経営状態がわかるという話がありましたが、
それと通じるかも、などと思いました。

Re: 退院しました Prev: 109 / No: 111
 投稿者:  01/03/20 Tue 23:10:06
キンさん、おかえりなさい。

> 良い病院で治療出来て良かったです。
医療技術だけでなく、環境も、昔と今とずいぶん違うと感じます。
話をきいていて、ちょっと入院したくなってしまいました(笑)

手帳は、見せる機会というと、運賃や入場料などの割引の時、
あと、他の制度を使う時にたまに手帳の番号を記入する申請書を書くくらいかな。
必要を感じなければ、ゆっくり取りにいってはいかがですか。

Re: 退院しました Follow: 112 / Prev: 109 / No: 110
 投稿者:カラ元気  01/03/20 Tue 00:05:19
キンさん、退院おめでとう存じます。

病院の生活環境についてのお話、私も、Y病院で同じようなことを感
じました。

そのY病院では手術直後の集中治療室から出たばかりのときに入る病
室だけは衛生上の処理がしやすいように絨毯はなかったように思いま
すが、一般病棟では、病室内も廊下も、なんていうのかな、もともと
絨毯が貼られている狭い面積の1枚1枚の床材の連続で床が構成され
ていて、血液で汚すようなことがあると、メンテナンスの人があっと
いう間にどこかから現れて、汚れた部分をさっと取り替えてくれまし
た。
Y病院は、トイレが、朝も昼も深夜も、いつもきれいでした。以前に
別の病気で入院したK病院は消化器の患者さんが多いところなのでト
イレが汚れるのは当然なのに人件費節約で掃除回数を減らしていると
いう感じがしたので、つい、それとくらべてしまいました。

それぞれの病院の医学水準がどのくらいかということは、私たちには
なかなかわかりません。だからこそ、せめて、入院中の生活面の快適
さだけでも、自分の目で確かめたいものですね。
私は、外来であっても初めてお世話になる病院ではトイレを使わせて
もらって、トイレ採点をしています。私の経験の範囲では、トイレの
清潔さと全体の快適さとは正比例しています。

退院しました Follow: 110 / No: 109
 投稿者:キン  01/03/19 Mon 09:59:12
おかげさまで、退院しました。
また、よろしくお願いします。

手帳ができました、が、まだ取りに行ってません。
退院して間も無いので、そんなに歩けないのです。
仕方ないので旦那にまた会社を休んでもらって(病人はお金が掛かるから
働いて欲しいのに(笑))取りに行くしかありませんね。
あと、更生医療はまだ認可されてませんので立替えています。(だから
お金がない(爆泣))

入院生活は病棟が新しく綺麗だったので生活しやすかったです。
フロアーが明るく、「じゅうたん」なので自然に部屋から出て患者同士の
交流もしやすい環境になってると思います。
何よりも看護婦さん達が常に患者の立場を考えて接して下さったので大変
助かりました。
本当に皆さん優しく、明るい方ばかりでコミュニケーションが取れやすい
のです。病人は救われる思いですよね。
良い病院で治療出来て良かったです。

Re: わざわざ禁止にしなくても Prev: 107 / No: 108
 投稿者:  01/03/11 Sun 17:33:19
urmさん、書きこみありがとうございます。

> でも何かといっちゃもの配るのが好きな国ですよね、ほんとに。
そうですね。何かしているという気になるからなのでしょうか。
それから、対象になる人に同じ物をあげるのが平等、とも思っている気がします。
それぞれ状況は違うはずなのですけれど…。

わざわざ禁止にしなくても Follow: 108 / No: 107
 投稿者:urm  01/03/08 Thu 14:08:39
見りゃわかるから危ないと思えば無理して座ろうとはしませんわな〜普通。

「危険ですから完全に止まるまで席を立たないでください」はたま〜にやられますよ、健常者でも。
もちろんすいてるときだけど・・・

使わないものはもらっても困る・・・はよくわかる。配る人は配るの仕事だから配らないわけにはいかないし・・・
いったって罰なんかあたらないでしょう。タオルだってたまるときついものがあります。
でも何かといっちゃもの配るのが好きな国ですよね、ほんとに。

パソコン操作ミスで余計な投稿2通、すみませんでした。


わざわざ禁止にしなくても No: 106
 投稿者:  01/03/08 Thu 13:31:49


わざわざ禁止にしなくても No: 105
 投稿者:  01/03/08 Thu 13:31:05


あんまりだ No: 104 ]
 投稿者:  01/02/27 Tue 23:25:00
京都の心臓病児父母の会(?)の保育の様子をラジオで中継していた。
レポーターは、心臓病といったら安静にしていないといけないと思いますが…
ということを言ったので、思わず、それはないでしょ!と言いたくなりました。
心臓病から発して、他の病気や病気ではない子どもと親も一緒に関わる場でしたが、
あのレポーターでは、台無し。
世間の認識って、もしかしてそんなものだったのでしょうか!?
私にしたら、けっこうショックでした。

そうですか Prev: 102 / No: 103
 投稿者:  01/02/27 Tue 23:15:52
> そういう説明がついているのは、前輪の真上の座席です。他の座席より
> 高い位置にあるため、ご老人や下肢・上肢に障碍のあるかたは座ったり
> 立ったりが大変だとか、幼児は揺れたときに転げ落ちて怪我をするる可
> 能性があるとか、そういうことかなと思います。
こどもをひとりで座らせないで、と書いてあるのは見たことがありますが。
そこまで注意されるのは、お節介ですね。

ところで、元の投稿でカラ元気さんの書いていたこと
>そして、抜本的解決方法は、割引を受けようなどというさもしい考えを捨てる
>ことなんですけれどね。運転手さんがだれであろうと乗車時に手帳を呈示しな
>いことにすれば、上記のような思いをする必要はなくなるのですから。
割引の機会がなければ、障害のことを表わす機会がないので、
こういう葛藤も必要と思うことがあります。
相手の方にもっと考えて欲しいことですね…。


Re: 身障者禁止席? Follow: 103 / Prev: 100 / No: 102/SMALL>
 投稿者:カラ元気  01/02/26 Mon 21:36:09
> 優先席は知っていましたが(シルバーシートだった(^-^;)、
> 禁止席ははじめてききました。そのようなものがあるのですか?

前回の投稿では私は身障者禁止席と書き、運転手さんの発言についても
そのように書きましたが、それは、話がくどくなるのを防ごうと思って
短い言葉を使っただけです。正確には、該当する座席のところに「身障
者禁止席」と表示されているわけではありません。たしか「お年寄りや
お体のご不自由なかたは、この座席におかけにならないでください。小
さなお子様のひとりがけはしないでください」というような趣旨の説明
文がつけられているのです。
そういう説明がついているのは、前輪の真上の座席です。他の座席より
高い位置にあるため、ご老人や下肢・上肢に障碍のあるかたは座ったり
立ったりが大変だとか、幼児は揺れたときに転げ落ちて怪我をするる可
能性があるとか、そういうことかなと思います。

ふだん通勤に使っているバス会社のことしか知らないのに、他のバス会
社の場合も同じに違いないと思いこみ、言葉不足の変な投稿をしてしま
いました。

Re: 慰問品 Prev: 97 / No: 101
 投稿者:  01/02/25 Sun 23:11:26
こちらでは、社会福祉協議会が買って配るようです。
市の福祉課だった時も、もしかしたらあったかも。
タオルもありましたが、最近はボディーシャンプーでした。
重いのに運んでくる民生委員さんには申し訳ないけれど、
使わないものは対応に困ります。いらないといっても返せないし。
個々に配るよりも、貯めて貯めたなりの役に立つことをしてほしい、
配られても使われないものも、もったいない。

> ありがたいことには違いなく、こんなことを言ってはばちがあたりそうですけ
> れど、そんなことにお金を使うよりは、身障者に対するきめこまかいサービス
> のほうにお金とエネルギーを使ってほしいなぁ、という気もします。
ほんとうに、そうですね。
社協の場合、他の事業もあるはずですから、
まとまったお金はそれなりの使い道があると思うのですが…。
何か機会がないと、様子伺いもしづらい、ということも
もしかしたらあるのかもしれませんが…。(うがちすぎ?)
来るのなら、どうしたら暮らしやすくなるか訊ねに来てほしいなあ(わがまま)

身障者禁止席? Prev: 96 / No: 100
 投稿者:  01/02/25 Sun 23:09:02
優先席は知っていましたが(シルバーシートだった(^-^;)、
禁止席ははじめてききました。そのようなものがあるのですか?

バスは運転手の人柄によってずいぶん対応に差がでます。
カラ元気さんの体験は、手帳を提示したことで起こったことですが、
そうではない例もありますよ。
いつもカートに買った物をいれて乗る、動きの不自由なおばあさんがいて、
そのバスは前乗りですが、狭いため、後から乗る方が楽なので、
後(の戸)を開けて下さい、と頼みます。すると
大抵は開けて、たまに自らカートを持ち上げて乗せる運転手もいますが、
前から乗るのが規則だから、と拒む人もいます。
例えば、自分がバスに乗らないとあまりお店がないところに住んでいたら、
カートにたくさん買ってのるだろうから、と他人事ではなくみていました。
あと、ちょっとしたことから、
ある人が降りた後、運転手が後に向かい、あの人は…だ、
とネガティブな評価の発言。(正直人格疑いたくなりました)
おかげで乗っているのが嫌になったこともあります。
狭い空間の中でいるのですから、どうしても直に影響がありますね。

情報の場 No: 99
 投稿者:  01/02/25 Sun 23:07:38
>地域の身障者団体
地域によっても、活動は違うと思いますから、
直接団体のメンバーに訊ねてみてはいかがでしょうか。
心臓障害が少ないからと遠慮していたら、
実はそう思って加わらずにいる人が結構いたり、しないかなあ…
なんて、思うことがあります。
私の場合、会に関わると、何かしなきゃ、と思ってしまう方なので、
なかなか踏み出せないのです。
集まりがメインだと、行かれなくてごめんなさい、という気分になって。

>身体障害者相談員
なかなか外出ができない、連絡手段もない時だったら、
地域の人たちが対応するしかなかったのでしょうが、
今はネットで同じような状況の方のことを知ることができる。
深い話題は、同じ立場の人の方が、わかりあえますね。
ただ、その安心感に頼りすぎて、他との関わりを省かないように
気をつけていたいと思います。

言葉は難しい Prev: 94 / No: 98
 投稿者:  01/02/25 Sun 23:06:08
文章は、本当に難しいです。
誤解があったら、それを解くようにしていきたいです。
気がついたことがあったら、お互いに伝えるようにしていきましょう。
ご覧になっている方も、気づいたことは、知らせてください。

慰問品 Follow: 101 / Prev: 91 / No: 97
 投稿者:カラ元気  01/02/25 Sun 17:23:10
> 様子伺いや社協の慰問品を持ってきたりしていましたっけ。

身障者への慰問品というのは私が住む市だけの変な習慣かと思っていたのです
が、悠さんが住んでいらっしゃる市にもそういう制度はあるんですね。

わが市では、年末になると、市役所の福祉部門の名で、デパートからタオルか
なんかが送られてきます。
ありがたいことには違いなく、こんなことを言ってはばちがあたりそうですけ
れど、そんなことにお金を使うよりは、身障者に対するきめこまかいサービス
のほうにお金とエネルギーを使ってほしいなぁ、という気もします。

単なる愚痴です お聞き捨てください Follow: 100 / No: 96
 投稿者:カラ元気  01/02/25 Sun 11:04:59
内部障碍者というのは、まだまだ、一般のひとたちに知られていませんねェ。

身障者手帳を呈示して公共交通機関に乗車したときにちょっといやな思いをし
た経験があるかたは、いらっしゃいませんか?

バスを降りるときに停留所に着く少し手前で席を立つということ、ありますよ
ね。というか、乗客の皆がやっている普通のことですよね。
ところが、私がいつも通勤に使っている路線で、ある特定の運転手さんは、私
がそれをやると、マイクを使って叱るんです。「危険ですから、完全に停車す
るまでは席を立たないでください」と。私が無視すると、3回ぐらい繰返しま
す。

別の運転手さんの場合ですが、身障者禁止席に私が座ると、他の席に移動する
まで発車してくれません。同じようにマイクで「お客さーん、その席は身障者
禁止席です。座らないでください」とやるのです。
下肢障碍とは違うのだという説明をして発車が遅れてしまうのは申しわけない
ので、私は車内の注目を浴びる中ですごすごと席を立つという次第。

運転手さんの顔と名前(ネームプレート)を覚えて、その2人のどちらかのバス
に乗ったときは気をつけるようにすればよいのですが、なかなかそうはうまく
行きません。
そして、抜本的解決方法は、割引を受けようなどというさもしい考えを捨てる
ことなんですけれどね。運転手さんがだれであろうと乗車時に手帳を呈示しな
いことにすれば、上記のような思いをする必要はなくなるのですから。

Re: 身体障害者相談員(つづき)  Prev: 92 / No: 95
 投稿者:マーブル  01/02/21 Wed 22:53:56
> 私にとって、身体障害者相談員とは、この「ハート応援団」をはじめとする
> 各種心臓病患者BBSであり、また「アストロハーツ」や「さんちゃん」と
> いった心臓病患者MLなのです。皆さん、これからもよろしくご指導くださ
> いますように。

まさしく!私もそうです!
心友会もそうですが、それらの存在を知ったときは「これだ!」
と思いましたよ。相談するにもやっぱり同じような立場の人の方
がわかってもらえる気がしますから。
(友達にはちょっと相談できないし・・・。)

気にしないでください。 Follow: 98 / No: 94
 投稿者:マーブル  01/02/21 Wed 22:49:35
悠さん、気にしないで下さい。
こちらこそ、悠さんにそういうふうに思わせる言葉になってしまって
ごめんなさい。
むずかしいですね、日本語って・・・。電話だと口調や声のトーンで
わかるけど、文だけだと感情まで表現するのがむずかしくって
誤解が生まれちゃったりしちゃうもんですね。
これから先ももしかしたら、そんな言葉の表現になっちゃうことが
あるかもしれませんが、そんときは指摘して下さいね。
そして、ちょっとずつ勉強をしていきます。

でも、ココは話し合う場所だから、たまには討論チックに
なって、みんなで燃えても面白いかも・・・。

地域の身障者団体のこと Prev: 91 / No: 93
 投稿者:カラ元気  01/02/18 Sun 13:18:41
> 行事(旅行)がメインになっていて、
> 障害別に補助金の分配でいろいろあるとかないとか耳にしました。

市の広報などを読むと「地域の社会福祉協議会に参加するとよいことが
いっぱいありますよ」みたいなことが書かれているので、ちょっと興味
を持ったのですが、やめておくほうがよいのかなぁ。

親睦旅行がメインの活動というのは、まあお好きなかたもいらっしゃる
のでしょうが、私は旗のあとについてぞろぞろという団体旅行は嫌いで
す(協調性がないわがまま者なので)し、補助金の分捕り合戦という話に
なってしまうと、いよいよ厭ですねェ。

身体障害者相談員(つづき) Follow: 95 / Prev: 91 / No: 92
 投稿者:カラ元気  01/02/17 Sat 18:50:09
> 身体障害者相談員、こちらも県(都)の委任を受けている人たちですね。
> どちらかというと、肢体不自由や視覚・聴覚障害に対応できる人だと思う
> のですが…
> 他の障害と不自由さが違うので、やはり、すぐにわかってはいただけませ
> んね。

そうなんですよ。私の手もとにある東京都福祉局発行の小さなパンフに載っ
ている身体障害者相談員名簿にも ざっと数えて500人近い人たちの住所・氏
名があるのですが、障碍部位欄を見ると、心臓機能障碍というかたはごくわ
ずかです。私の住所地を管轄するかたたちの中にはおひとりもいらっしゃら
ないのです!

ですから、先日私が身体障害者相談員制度に関して投稿したのは「お近くに
心臓機能障碍を持つ身体障害者相談員がいらっしゃるかたの場合は、その制
度を活用なさるとよいですよ」という意味です。

私にとって、身体障害者相談員とは、この「ハート応援団」をはじめとする
各種心臓病患者BBSであり、また「アストロハーツ」や「さんちゃん」と
いった心臓病患者MLなのです。皆さん、これからもよろしくご指導くださ
いますように。

民生委員、身体障害者相談員(レスその2) Follow: 92 / Prev: 87 / No: 91
 投稿者:  01/02/17 Sat 16:56:28
民生委員は、千葉県にもいます。
様子伺いや社協の慰問品を持ってきたりしていましたっけ。
その人に信頼を寄せられればいいのですよね。
越してからまだ会ったことがないので、どうなるかわかりませんが、
地域によって、人によって違うと思うので、いい人だといいなあ。

身体障害者相談員、こちらも県(都)の委任を受けている人たちですね。
どちらかというと、肢体不自由や視覚・聴覚障害に対応できる人だと思うのですが…
各自治体に、障害者の団体である福祉会といったものがある場合も多いと思います。
そこの会長さんが相談員でした。当然、障害のある方なんですが、
他の障害と不自由さが違うので、やはり、すぐにわかってはいただけませんね。
(説明し難いのが一番の障害だったりして)

地域ことは、地域のつてに頼るのもいいかなと思うのですが、
私が子どもの頃、福祉会に内部障害の方はいらっしゃいませんでした。
行事(旅行)がメインになっていて、
障害別に補助金の分配でいろいろあるとかないとか耳にしました。
今はどうなのかな。

障害福祉の窓口(レスその1) Prev: 87 / No: 90
 投稿者:  01/02/17 Sat 16:55:28
>> …そういっていたら、何も変わらないんじゃないかな。
>では、何をどう変えれば良いのでしょうか。

ことばが強かったですね。ごめんなさい。
諦めて何も言わなくなるようだったら変わらない、というつもりでした。
何かをして、すぐに変わるようだったら、とっくに変わっている。
だから、来なさいと言われると、たとえ出かける羽目になるのがわかっていても
素直に出かけた方が早くても「行くのが大変で…」と抵抗し、
こうなると便利になるのにと思うことはなるべく伝え、
ささやかだけど、用事があるたびに、何かをします。
おかげで役所へ電話するのに気合が必要です(苦笑)

>プロであって、それが仕事なのだからもう少し、役所の中で
>勉強会のようなことをするなりして、そういう人材を揃えていてほしいもの
>です。極端にいえば、福祉制度のプロであるべき人間が福祉制度を知らない
>のは、弁護士が法律を知らないってことと同じの様な気がします。
本当に、そうですよね。
こちらでは、市長が意見を聴く機会があったり、
意見募集のはがきがあったりするので、伝えることもできますが…
少数だから、ニーズが少ないから、知らないというのは
制度を使う機会を制限することになるのだから、困るもの。

>どういった制度があるか、各自治体が独自ですることに関しては
>郵便物での知らせや、町の会報のようなもので知らせてくれたり
します。
>でも、手帳の存在や、その他の全国規模での制度に関しては
>入院中や、患者の会、その他知り合いなどに聞いて知った方
>がほとんどなのではないかと思うのですが。
口コミ、患者会…、そのとおりですね。
そして、たまたま一番大変な時期に知る機会がなかったら、
申請した時点からしか制度が受けられないから、軽く見られたりして…。
市や町の単位で福祉制度をまとめたもの、冊子で出しているところが多いのですが、
ありませんか?
なければ、よそにはあります、と言ってみてはいかがですか。
手元に、東京目黒区と千葉A市とB市の冊子があり、
制度の違いはともかく、わかりやすくかかれているかの差もかなりあります。

Re: 福祉制度 Prev: 86 / No: 89
 投稿者:  01/02/17 Sat 16:54:03
> 前に老人の福祉制度は何処が良いか?って調べて、良い自治体の所に引越しをするゥ・という話を耳にしましたが。
確かに、引っ越す機会があれば、よいところへ行きますよ。(私も多少あった(^^;)
ただ、金銭の額だけが福祉の違いではないと思いますので、
冷静にならなくては…。

身体障害者相談員 No: 88
 投稿者:カラ元気  01/02/16 Fri 22:41:07
マーブルさんの16日(15日深夜)の投稿を読ませていただいて思い出したこと
なんですが、民生委員制度とは別に「身体障害者相談員」という制度もあり
ますよね。全国的な制度ではなくて東京都だけかもしれませんけれど……。

Re: お役所なんて・・・  Prev: 83 / No: 87
 投稿者:マーブル  01/02/16 Fri 01:41:07
> > そんなもの。はっきりいって、うちの町も(田舎なのぉ〜)あてには
> > ならない。
> …そういっていたら、何も変わらないんじゃないかな。

では、何をどう変えれば良いのでしょうか。
役所の対応はいつでも、どこかからか書類を探しだしてきて
質問に対する答えを文の中から見つけ、説明するだけです。
だから、突っ込んだ質問をしたとき、文の中に明確な答えが
ない場合は、「たぶん・・・」ととても曖昧な答えを返されます。
これは、私たちが変えていこうとして簡単に変えられることでは
ないような気がします。役所に勤める人が、最低限自分の担当する課
に対して勉強をしておいてくれなければ、と思います。
はっきり言って、私の住んでる町には身障者手帳を持ってる人の数が
数えるほどしかいないので、質問にきたり制度を利用したりする人が
少ないので、役所の方も知らない方が多いだけだとは思いますが。
(高齢者に対する福祉は多いようですが。)

> 今は、主治医や病院の方が手続きを知っていたりします。
> でも、どういった制度があるか、というのを知らなければ利用できませんね。

どういった制度があるか、各自治体が独自ですることに関しては
郵便物での知らせや、町の会報のようなもので知らせてくれたり
します。
でも、手帳の存在や、その他の全国規模での制度に関しては
入院中や、患者の会、その他知り合いなどに聞いて知った方
がほとんどなのではないかと思うのですが。

> 健康なら制度なんて関心ないし、教えてもらわないとならない。
> お役所は、制度に関してはプロのはずで、知らせることも仕事では。
> それなのに、窓口が知らないというのは変だなと思います。

そこですよね。プロであって、それが仕事なのだからもう少し、役所の中で
勉強会のようなことをするなりして、そういう人材を揃えていてほしいもの
です。極端にいえば、福祉制度のプロであるべき人間が福祉制度を知らない
のは、弁護士が法律を知らないってことと同じの様な気がします。
(そう考えるとすっごく変ですよね。)

 今、思いだした事なんですが、私の住んでる県には、各市町村の中の
各自治区に1人”民生委員”がいます。主に1人暮らしのご老人や、
母子家庭などの家を訪ねて、悩み事や困った事がないかを聞いてくれたり
する人です。ボランティアなのですが、一応ちゃんと県から任命された
人たちです。役所に行けなかったりする場合は、その人に質問を頼んでお
けば、役所に聞いてきてくれるんです。(市町村の中の各自治体に1人の割
合ですから、結構近くに住んでると思います。)
かくいう、私の亡くなった祖父もそれをしていたのですが、ボランティアで
してる方達で人のお世話をするのが好きな方たちが多いです。だから、頼みごとも快く引き受けてくれます。
こういう人たちがいることは、とてもいいことだと思います。
東京などの人口の多いところでは、どうなのかわかりませんが、比較的
“民生委員”がいる町は多いと聞きました。まず初めに、自分の住んでる
とこの民生委員を知っておくのも手かと思います。

気がつけば、エライ時間・・・・。
もっとキーボードを打つのが早くなればいいのだけど・・・。
こればっかりは“慣れる”のみ!ですよねぇ〜。おやすみなさい。

福祉制度 No: 86
 投稿者:小麦  01/02/15 Thu 01:16:06
前に老人の福祉制度は何処が良いか?って調べて、良い自治体の所に引越しをするゥ・という話を耳にしましたが。
東京の母が寝たきりになって入院してた時に姉が介護費を1ヶ月5万円、貰っていました。
一方、別の姉は神奈川県ですが義母を自宅介護してましたが1年で5万円ほどの介護手当でした。
その他、いろいろと違いがありますね。まだまだ、知らない事もたくさんあります。
特に東京都の某区は福祉制度が良いみたいですね。羨ましいゥ・(^:^)

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


Re: 手帳は大丈夫そうです。 Prev: 82 / No: 85
 投稿者:  01/02/15 Thu 00:03:36
どうにか手続きは済んだようで、よかったですね。
身体を労わって、また、こちらでお会いできることを
お待ちしています。

手帳と制度 No: 84
 投稿者:  01/02/15 Thu 00:02:40
>小麦さん、カラ元気さん
手帳をうけとるのは最低1ヶ月はかかるようですね。
内容の変更なしで再交付してもらった時も、時間がかかりました。

自治体によって、福祉制度の違いがあります。
県単位のことも多いですが、千葉市など政令指定都市も違ったり、わかりにくいですね。
因みに、国の制度といっても、お金の出所が国なのではなくて、
国が定めた、という程度のもので、県や市の金銭負担もあります。
だから、役所としたら、あんまり利用者増えてほしくないかも?
「福祉のしおり・福祉の手引き」といった冊子が
それぞれの市区町村で作られていることが多いですが、
東京都の某区や千葉県内近隣の市のものが手元にあって、
みていると、いいとこどりをしたくなります。

Re: お役所なんて・・・ Follow: 87 / Prev: 78 / No: 83
 投稿者:  01/02/15 Thu 00:01:41
> そんなもの。はっきりいって、うちの町も(田舎なのぉ〜)あてには
> ならない。
…そういっていたら、何も変わらないんじゃないかな。

> でも、うちの場合、そういう手続き関係は大体、主治医に言えば
> 必要な書類もスグに書いてくれるし、聞けば何が必要なのか教えて
> くれます。診察で聞き忘れても、受付で教えてくれます。
> 役所より病院の方がずっとあてにできます。
今は、主治医や病院の方が手続きを知っていたりします。
でも、どういった制度があるか、というのを知らなければ利用できませんね。
健康なら制度なんて関心ないし、教えてもらわないとならない。
お役所は、制度に関してはプロのはずで、知らせることも仕事では。
それなのに、窓口が知らないというのは変だなと思います。
うちは、専門病院も遠いし、市役所も気軽に行かれないので、
福祉課に電話で尋ねたりしていました。
時間はかかるけれど、半日から1日かけるより、ずっといいのです。

手帳は大丈夫そうです。 Follow: 85 / No: 82
 投稿者:キン  01/02/13 Tue 07:18:00
障害者手帳担当の医師に意見書を書いてもらって出しました。
心電図だけみると該当しないと言われた私でも問診で色々症状を言うと3級
で書いて頂きました。あとは更生医療費申請書に手術金額を病院側で記入し
て役場に提出すればOKです。
皆様、応援やアドバイスありがとうございます、明日から入院生活です。
いってきますね。

障害者手帳 No: 81
 投稿者:小麦  01/02/13 Tue 00:11:18
私も実際に手元に貰うまでに2ヶ月以上だったような気がします。
市に提出しますが、市は1ヶ月分のを纏めて県に持って行って県が手帳を交付してくれて
それから市が全員に「説明・受取りの案内」の文書を出して日付を指定されて、やっと貰えました。

ところで、自治体によって障害者医療費が違う事を知りました。
私の市では(たぶん神奈川県全体も)3級の人は一般の人と同じ金額を支払います。
内部障害者は2級がないので3級も優遇して欲しいです。

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


キンさんへ No: 80
 投稿者:カラ元気  01/02/12 Mon 17:32:03
ごめんなさい。5分ほど前に投稿ミスをして、空白の文章を送信して
しまいました。そのときに私が書いたのは以下のとおりです。

キンさん、市役所には2回おいでになったそうですが、身障者手帳の
申請は、結局、できましたか?
2月7日の投稿では、何かご事情があって急いでいらっしゃるように
書いておいででしたね。
身障者手帳は申請してから交付を受けるまで信じられないくらい長い
日数がかかります(←私の経験では)ので、もしまだでしたた、1日も
早くに申請の手続きをなさるようお勧めします。


 No: 79
 投稿者:カラ元気  01/02/12 Mon 17:24:40


お役所なんて・・・ Follow: 83 / No: 78
 投稿者:マーブル  01/02/10 Sat 00:42:31
そんなもの。はっきりいって、うちの町も(田舎なのぉ〜)あてには
ならない。
でも、うちの場合、そういう手続き関係は大体、主治医に言えば
必要な書類もスグに書いてくれるし、聞けば何が必要なのか教えて
くれます。診察で聞き忘れても、受付で教えてくれます。
役所より病院の方がずっとあてにできます。
ただ、キンさんとこと違って、田舎の町役場は建物自体が小さいので
ウロウロと回されることがないのでマシなのかも。
ところで、5000円もするねまきなんて・・・さぞかし、寝心地
のいいことでしょうね。
手術の時って、前開きのワンピースみたいなパジャマを私は
使うのですが、いつもどこで買うと思います?
妊婦服売り場でなんですよ。そういうタイプのパジャマが
今は誰も普段着てないってことなんでしょうね。
ちなみにねまきじゃないのは、ねまきだとはだけるからです。
(はだけるというより、気づけば裸になってるに近いかも。)
着々と手術に向かって準備なさっていってるのですね。
普通はがんばってください、って言うところなんでしょうが、
自分の時そう言われるのに抵抗があるんで、その言葉は
やめときます。
キンさん、術後はわがままいっぱい言ちゃってください。
我慢はしなくていいんですよ。(するだけ損。)
我が侭言っちゃってるうちに元気になれますって、てな
感じです。
もしかして、全然励ましになってない?!ははは。
私はいつも、我が侭の限りを尽くします。この時ばかりにと。
だって、そうでもしてなきゃやってらんないっすよ。
私も次のPM交換手術が、いつやってくるかと思うと
憂鬱になるので、その時、考えるんですよ、「女王様になってやる!」
って。こんなの私だけ?!

そうです。 No: 77
 投稿者:キン  01/02/09 Fri 15:55:45
そうなんです。悠さん!
私が言いたかったのはそれ(市役所の対応)です。
昨日また市役所に行って思いました。ウチのK市は福祉が遅れているんじゃ
ないかと、、、。
駅から場所が遠い。かといって、市役所行きバスはない。
市役所の構造がメチャメチャで福祉課が2階のわかりにくい所にある。(奥の方)
お年寄りとかわからないと思いますよ。
サッカースタジアムにお金をかけないで、もっとこういう所にお金をかけて
欲しいです。(って書くとどこのK市かわかるかも)
ごめんなさい、文句ばかりで、、、。

そのK市役所の通り道に介護用品の専門店があります。(めずらしいです
よね?)昨日初めてみてみましたが、かゆい所に手が届くような品々が
数多くありました。手術を控えている私も術後用ねまきとして、介護用
ねまきを購入¥5000もしましたが、縫い目が全て外に出ていて肌触り
がいいです。あと、介護用品パンフレット(リフト、ベットからエプロン
等小物も載っている)、介護ジャーナル(介護専門誌)を頂きました、じっくり見ようと思います。

役所の対応 Prev: 74 / No: 76
 投稿者:  01/02/09 Fri 00:33:26
> なんだか、あまり用紙を渡したくないという感じでした。
申請したいのに、用紙も渡さないなんて困りますね。
更正医療を受ける方がいるので手帳が必要だし、
その場合は当然急ぐ必要もあるのに、
窓口の人に、そういう知識がないのかも知れません。
診断書も病気別に違うようなので、わかりにくいこともあるかも。
年金の手続きで、診断書以外にレントゲンが必要になる人もいるときき、
予め訊ねたときに必要ないと言われ、出してから心電図が必要といわれて
病院に頼んで郵送してもらったことがありました。(病院へ気軽に行けないので)

> 市役所には知識があまりない人もいるのです。全てをお任せにしてはいけま
> せんね。また明日、市役所に行ってきます。
お疲れさまです。
病人が何度も足を運ばないといけないなんて変ですよね。
こちらからそうしてほしいと言えば、
多少抵抗されることはありますが、郵送でのやりとりも可能ですし、
出かけるのも大変ですから、時間がある時は言うといいですよ。

役所の人に知識がないこと、配置換えなどで同じ部署に長くいないという
職場のシステムも一因のようなのですが、
利用する方にしたら、制度に詳しいプロであってほしいですよね。
口下手だったり、勉強不足だと、言われるままになってしまいますし、
きちんと説明できる家族がついていればいいけれど、
そうでない人のためのサポートがあったらいいなあと思いました。
特に役所の人をあてにできない現状では。
(役所の窓口、サービス業になってほしいなあ)

調子がでないときは No: 75/SMALL>
 投稿者:  01/02/09 Fri 00:29:45
おとなしくするしかないかな
何かしていたいと思うのが、悩みの元なのかも。
いろいろできたはずなのに、ひとつふたつしかできない、
調子がいい時ならできることができない、
以前気軽にできたことに力を入れないとできない…、
なんか悔しいなあと思ってしまいます。

>マーブルさん
動かずにいる→見聞が少ない→話題がない→カキコしない
これも、やっぱり寒さのせい。
でも、見にきてくださって、ありがとう。

>miyuさん
副団長!名乗りをあげてくださって、心強いです。これからもよろしく。

手抜きの日…、
〆がなく、やればやったでキリがない仕事、のんびりやってもいいのですが、
ついつい気合入れてやってしまうのです…。
手抜きをするにも努力が必要なんですね(笑)

北海道の冬…、外に出るのも一苦労ですね。
それでも生きていける、強いなあ。
積雪があると雪かきできずに出歩けなくなるわが家。
めったにないことゆえ、対策がとれないので困ります。

ごぶさたです Follow: 76 / No: 74
 投稿者:キン  01/02/07 Wed 21:16:14
実は最近、障害者手帳をとろうとしています。
先日、手続きの用紙をもらいに市役所へ行きました。1回目「医師と相談
してから、、」と言われあっさり退散。(私は説明が下手で口下手)
なんだか、あまり用紙を渡したくないという感じでした。
主人を連れてまた次の日に市役所へ行きました。
主人が取急ぐ事情と、3級に該当するという説明をしたところ用紙を頂きました。
それを持って病院へ行った所、事務のかたが書類が足りないと言うじゃないですか!!
あわてて市役所へ電話して病院へファックスしてもらいました。市役所には踏んだり蹴ったり、です。
市役所には知識があまりない人もいるのです。全てをお任せにしてはいけま
せんね。また明日、市役所に行ってきます。

 No: 73
 投稿者:マーブル  01/02/05 Mon 23:57:48
寒いときはジッとしてる、極力外にでない・・・・
これに限ります。
ただ、私が最近ここにカキコしなかったのは
タダ単に「話題」がなかったからです。
(つまりネタぎれ・・・)
よく見にはきてるんですよ〜。

Re: 寒いとき Prev: 71 / No: 72
 投稿者:応援副団長miyu  01/01/29 Mon 00:39:57
こちらのハート応援団BBSには、初めて書き込む(くせに)応援「副」団長miyuです。こんばんは。

> 寒さが苦手な方も多いので、なかなか余裕がないのでしょうか、
> 書きこみがないですね…。

寒いとき。
毎日極寒です。気合いを入れて外に出ないと負けてしまいます。
朝、外に出て息をすると、鼻の穴がピリピリとして、鼻毛が凍る感じです。
まともに吸い込むと、咳が出るほどの冷たい空気です。
すごいでしょ。それでも生きていけるのです(^-^;
手袋は、コートなどの上着を着る前に、「はく」(北海道弁)と良いですね。
道産子の常識です。

> 調子のいい時と悪い時との差があって、
> 時に自分で納得いかなくなること、ありませんか?
> そんな時って、どうしていますか?
> よかったら教えてください。調子の悪いとき。

私は、朝起きて、「今日は調子が悪いなぁ」と感じたら、
「今日は手抜きの日」と決めてから行くことにしています。
仕事に行っても、こっそりと、できるだけすべてゆっくりやり
仕事量を故意に減らす努力をしています(^-^;
調子の良いときにやればいいや〜と思いながら・・・。

http://www.eve.ne.jp/user/miyu/


寒いとき Follow: 72 / No: 71
 投稿者:  01/01/24 Wed 23:44:27
寒さが苦手な方も多いので、なかなか余裕がないのでしょうか、
書きこみがないですね…。
調子のいい時と悪い時との差があって、
時に自分で納得いかなくなること、ありませんか?
そんな時って、どうしていますか?
よかったら教えてください。
←前へ・・↑上へ↑・・次へ→