はーと応援団ログ・その1
2000年10月〜2000年11月(No.1〜39)
←目次へ・・↓下へ↓・・次へ→

 No: 39
 投稿者:  00/11/27 Mon 23:37:38
言葉や伝えること、
みなさんの経験やご意見に、うなづいたり、
うまく言い表せない思いがあって、ちょっともどかしかったりしています。

>キンさん
人って、出会い時があるのかもしれませんね。

出会い No: 38
 投稿者:キン  00/11/21 Tue 12:40:19

ふれあいなんてなくて、一方的になってしまったのです。

みんな、何していいかわからなかったんだよね。もったいなかったな。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
悠さん、私も生徒会長さんが友好的だったから「ふれあい」ができた
のです。彼女がいなかったらココに来なかったでしょうね。たぶん。

ある人が言ってました−素直な人間にはちゃんと良い出合いがある。
その通りだと思います。時には自分を「真っ白」にして他人を受け
止めると新しい発見があるかもしれませんし、いつか自分が困った
時にはその人が助けてくれるでしょう。
私も、もっと身(?)と精神的にも磨きをかけて誰かの心の支えに
なれるような、そんな人間になりたい。

Re: 言葉について No: 37
 投稿者:マグカップ  00/11/20 Mon 01:18:10
URMさんのおっしゃること、確かにそうかなと感じます。特に、お願い事などをした
りされたりする場合、日本人同士ですと気持ちの何処かに、「こんな事をお願いす
るのは大変申し訳ないのですが・・・」、などと言いながら、「あなたに断られる
と困るのです」という気持ちが何処かにあり、お互いそれを感じると思います。で
すから、はっきりと断るのも難しいですし、断られた場合もなんだか見捨てられたような気分になることがあると思います。

アメリカ人の場合は、基本的に個人は Independent であると認識されているの
で、自分が断っても相手はまた別の誰かに頼むかもしれないし、自分でどうにか解
決するだろうと考えるのでしょう。また、断られた方も自分で次の解決方法を見つ
けていくのだと思います。

Kindergarten(日本一年生と幼稚園生の中間のようなもの)から高校までの義務教
育の間、一貫して教育目標とされるのが Independent な人間になるということの
ように思えます。
日本のように、「みんな仲良く」などというちょっとウソっぽいクラス目標などは
ないように思います。個人個人の違いを基本としていて、その上で教育が展開され
ていくと言えばよいでしょうか。ただし、この中には、個人の差を自他ともに認め
るという、個人を限定すると言えば良いのでしょうか、ある意味とても痛みのある
作業も含まれているように感じます。

教育の中では、常に「あなたはどう考えますか?また何故ですか?」、が問われま
す。小学校3年生の算数の宿題であっても、「あなたは何故自分の答えが正しいと
考えますか?」などと聞いてくるのです。答えがあっていれば○をもらえる日本の
算数とは随分違いがあります。

私はアメリカと日本の教育を比べて、どちらが良いと決めることは出来ないと思い
ます。アメリカは公立の学校でも地域格差が非常に大きく(天と地ほどといっても
大袈裟な表現ではないほど、学校のレベルが違います)、親の経済力によって通え
る公立の小学校が決まってしまうのです。教育の機会が均等に与えられているとは
とても思えません。もちろん日本の学校も色々な問題があると思いますし。

言葉について No: 36
 投稿者:URM  00/11/20 Mon 00:04:54
「はっきり言う」事ははっきり拒絶されることを受け入れられなければ出来ません。
日本人の言語感覚は言葉とそれを発した人の人格を峻別していません。
言われたことを拒絶することはその人の人格を否定することだと未だに思われていますし、
多くの人は自分がそう思っていることを自覚していません。
従って言葉ははっきりした表現をせず、
はっきりした表現をすると「言った者勝ち」になるので反感を買います。
心臓とは関係ない話ですが言葉が話題の一部になっているようなので投稿しました。

養護学校 No: 35
 投稿者:  00/11/18 Sat 20:19:58
キンさん、いい出会いだったのですね。
私は、中学の時にボランティア部にいたので
知的障害の人達の集まりで人形劇をしたことがあるけど、
ふれあいなんてなくて、一方的になってしまったのです。
みんな、何していいかわからなかったんだよね。もったいなかったな。

私自身が養護学校を勧められたりもしたけど(笑)
欠席がかさんだので。あの中学の先生にとっては、
養護学校は、手間のかかる生徒の行くところでしかなかったのかも。
体力なくて休んでる人が遠い養護学校に通えるわけないってば。
どう考えても、無理。先生、想像力なさすぎ!

伝えること No: 34
 投稿者:  00/11/18 Sat 20:12:47
マグカップさん、ジュンピさん、
いろいろ教えてくださって、ありがとうございます。

私が気苦労(?)を強く感じるのは、元々の気質もあると思います。
変わったことを嫌うというか、摩擦をおこしたくない、
周囲と同じなら、摩擦は少ないから、その方が楽、って思う気持ちもある…。
制度に対してなら、摩擦を起して相手の反応を楽しんだりすることもあることを思うと、
情緒的な部分に触れられるのが嫌だということもあるのかもしれません。

どうしたいのか、を表現するのは、自分の気持ちが明確でないとできませんね。
その辺り、訓練する機会が、日本にはなさ過ぎる気がします。
学校では、時間に合わせること、教科書に沿って学ぶことばかり教わっているので。

ジュンピさん、言いたいことを押さえすぎないでくださいね。
摩擦が起きても、それをご自身が認めていかれたら、
娘さんに気持ちの表現に躊躇する時期があっても、
違いがあるのだから、そこで何か起こるのは、避けられないけれど、
言った方がいいんだっていう気持ちになると思います。
…えらそうに、ごめんなさい。

私自身、母が言うように、言って分かってもらうのが、本当だと思います。
けれど、当番制の役目が特に問われることなく免除されていたりしたとき、
自分から尋ねられないのですよね。
多分、自分が言い出せないから、周りも手を出せない悪循環にはまる気も…、
気付いているなら、どうにかしなければ、と思いつつ。
少しずつ、なんとかしていきたいです。

私の場合は例外です。 No: 33
 投稿者:小麦  00/11/18 Sat 02:52:15
私は兄姉が多い一番下で育ったので、親も歳をとっていましたし、性格も内向的でした。
そして甥の事もあって…とにかく今から思えば、皆さんが理解できない特殊な環境で育ったのです。

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


Re: 日本とアメリカ・・・ Prev: 30 / No: 32
 投稿者:はあと  00/11/18 Sat 01:37:53
> 小麦さんがご自分の体が具合悪いことを、ご自分のご両親に言えないでいた
> というのは本当にビックリです。先日いじめに関してテレビをやっていたんですが、
いじめにあっている子供たちも、親に心配かけたくないからと
> 親には言えないと言っていました。これもまた、日本人特有の気持ちなのか???
> と思いました。私にはどうしても分からない気持ちです。
>
> やっぱり「言わないと分からない」、「知らないとできない」だと思います。
> でも日本では「察してあげないといけない」なのかな。。。
> 誤解も偏見もいじめもなくなるのにって思います。
> 日本は単一民族すぎるんですよね。。。 変わったことに敏感に
> なるような生活形態なんですよね。。。 あぁー難しい!!!

コミニケーションの原点はまず言葉だし、アメリカでは聞く側の姿勢も整ってるのしょうね
いろんな人種と文化や宗教が混ざり合っている利点ですね。
日本は同じで当たり前、同じじゃないと生きにくいシステムになってます。
こちらが発した普通とはちょっと違う言葉を受け止められる人も多くはありません。

ウチの親は古い人で「謙遜は美徳」「武士は食わねど高楊枝」系の諺がモットーの
要するにただのやせ我慢で私みたいなのを育てていました、
今となれば親も精神的にストレスだったろうと察しますが・・・

林間学校や修学旅行の帰り友達の親が「車で送りますから乗ってください」って
声をかけてくれても
「大丈夫です、歩いて帰れますからご心配ありません」って父が断ってしまう(−−;
どこまでも普通に見せたがっていましたから、私も出来る限りそう振る舞いました。
ちょっと昔の日本人ってこんな感じだったんでしょうね(^^;
私もその影響が残っているらしくてそんな自分が嫌になりますね。

> 日本人はコミュニケーションがオブラートなんですね。本当に難しいです。
> そういう中でバリアフリーを目指すのは、とても難しいことだと思います。

おっしゃる通りだと思います。

http://www.people.or.jp/~mimim/haato/myha-to/top.htm


演奏会 No: 31
 投稿者:キン  00/11/17 Fri 12:45:14
養護学校に行った時はまだ17、18才の時キャピキャピです。(笑)
そんなだったから、皆も初めて行く養護学校に偏見を持っていました。
学校では生徒会長(女の子)さんが迎えてくれました。歳は1つ2つ
下だったかな?演奏会までの待機している間に私と友人で仲良くなり
ました。
本番では何をしたっけ?確か楽器紹介やアニメ曲?ノリの良い曲。
曲が始まると皆さんが曲に合わせて自由に踊り始めました。
他の学校は小学生でもおとなしく観ていて面白いの?つまんないの?
って、思ってしまうから。
だから皆の素直な気持ちに痛烈に心を打たれたと同時に「音楽って
こんなに楽しい物なんだ」って思った。
演奏会終了後、生徒会長が私の手を取り「今度いつ来る?」って涙
を流しながら聞いてきた。私は「また来年くるね」と答えたが実は
3年生だから、来年はないのだ。うそをついた、じゃないと理解し
てくなかったから、私は悲しくって涙しました。
それからは、私は偏見を持たなくなりました。「学校は今までこん
な大切な事を教えずに余計な数学の公式(数学苦手)を教えるんだ!」
って思いましたね。とっても、貴重な体験をさせて頂きました。
また、色んな人たちを喜ばしてあげたい、それが私の喜び(笑)
だから、丈夫になりたいや。

日本とアメリカ・・・ No: 30
 投稿者:ジュンピ  00/11/16 Thu 23:21:42
マグカップさんに教えてもらって遊びにきました! こんにちは!
帰国子女のジュンピです。8才から15才、小学校2年から中3まで
アメリカに住んでいました。日本に帰ってきてもう18年も経っているのに
やはり多感な時期をあちらで過ごしたせいか、かなりアメリカンなところが
あリます。娘がエプシュタイン奇形です。

自分の気持ちを表すということ。。。
マグカップさんが書いていたアメリカでのことはまさにそうですね。
あちらではYES・NOがハッキリしていて、お互いどう思っているか、
どうしたいのか、また、して欲しいのかをきちんと言い表します。
だからお互いのことがよく分かります。
そのような状況で生活していたから私もまさにズバズバと物事を
言ってしまいます。(今はかなり日本人になりましたが・・・)
日本に帰ってきてかな、言ったことでいろいろと問題が起き始めたのは。。。
勘違いされたり、変な風に思い込まれたり。。。ここがまさに日本人と
アメリカ人の違いなんでしょうね。

悠さんがおっしゃった、
「言ったことで起こり得ることを考えてしまい、躊躇する気持ちの方が
強かった・・・疲れたと言えば、相手を心配させるし、
相手の方が気を使っているからか、ちょっとした言葉に過剰な対応をされたり…。
そのことが煩わしいというのが正直な気持ちかもしれません。
気持ちを伝えるのはエネルギーが要り、伝えれば対応が必要になり、
疲れていればいるほど、うまく対処するのが難しくなりますから。」
これは典型的な日本人の考え方なのかな??? 自分の気持ちを人に伝えるのに
それだけの労力や気苦労があるのは大変なことだと思います。
ましてや本当に言わなければいけないことを持っている人なら。
私は逆によく両親や夫に、もっと考えて発言するようにと言われます。
それがなかなか難しい。。。考える前に自分の思ったことを言ってしまっている。

小麦さんがご自分の体が具合悪いことを、ご自分のご両親に言えないでいた
というのは本当にビックリです。先日いじめに関してテレビをやっていたんですが、
いじめにあっている子供たちも、親に心配かけたくないからと
親には言えないと言っていました。これもまた、日本人特有の気持ちなのか???
と思いました。私にはどうしても分からない気持ちです。

娘も日本で育つ中でそのような気持ちを持つようになるのか。そうなった場合、
自分の気持ちを表すのに躊躇してしまうのだろうか。。。

日本人はコミュニケーションがオブラートなんですね。本当に難しいです。
そういう中でバリアフリーを目指すのは、とても難しいことだと思います。
鎧を着けてコミュニケーションしたんでは、して欲しいこと、して欲しくないこと
の相互理解は時間がかかる気がします。
やっぱり「言わないと分からない」、「知らないとできない」だと思います。
でも日本では「察してあげないといけない」なのかな。。。
これも私にはむずかしいことです。

エプシュタインのHPや守る会などで、ついずけずけと言ったり、聞いてしまい
そうになります。他の皆さんに合わせてなるべく言いたいことは押さえるように
しているんですが・・・えっ、押さえていないって! ごめんなさい!
誤解されることが多かったんで、自分でもだいぶ言いたいことをオブラートしたリ
人の気持ちを気にするようになったとは思ってます。また、娘の病気を機会に、
そういった面がほんの少し成長できた気もします。

なんかとっても変な話になってしまいました。長々とごめんなさい。
もっともっと日本もアメリカの様に、障害者と健常者がミックスして
暮らせるようになれば、そうすればもっと分かってもらえるし、
誤解も偏見もいじめもなくなるのにって思います。
日本は単一民族すぎるんですよね。。。 変わったことに敏感に
なるような生活形態なんですよね。。。 あぁー難しい!!!

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


行った事があります。 No: 29
 投稿者:小麦  00/11/15 Wed 00:04:03
コーラスのサークルに入っているので養護学校や老人ホームを訪問しました。
最初は戸惑ってしまうのですが、反対に皆さんからパワーを貰って帰って
来ます。あのパワーは何でしょうね?

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


そうですか。 No: 28
 投稿者:キン  00/11/14 Tue 20:12:46
皆さんの体験談や考えをよんで、今後は自分で伝える勇気がでました。
わかってくれる人達に出会えて良かったです。

話はかわりますが、皆さんは養護学校に行ったことがありますか?
私は吹奏楽部のコンサートをしに訪問した事があります。
それは、高校生の私の心に残る出来事で、秋になるたび思い出します。
話すと長くなるのでまた今度にしますね。

伝えること No: 27
 投稿者:>マグカップ  00/11/14 Tue 02:23:00
「言ったことの責任」と書きましたが、ちょっと言葉の選択が悪かったかもしれま
せん。
例えば、とてもつまらない例ですが、私がアメリカ人のお宅におじゃまし、「何か
飲み物でも、差し上げましょうか?」と聞かれ、私がそれに対して日本的に面倒を
おかけするが申し訳ないと感じ、”No,thank you.”と言ったとしたら、相手の方
はそれを言葉どおり取り、何も出てきません。これが日本人同士であれば、「どう
ぞ、お構いなく」、と言っても、お茶は出てきますし、もし、本当に何も出てこな
ければ、内心ちょっと驚いてしまうと思います。
スーパーで買い物をし少し荷物が多いと、レジの係が必ず、「お手伝いしましょう
か?」と聞いてきます。子どもを連れていて、雨など降っていて、おまけに重いも
のでも大量に買った時など、たまには、「お願いします。」といってみようかなと
思ったりもするのですが、そこは日本人ゆえの悲しさでしょうか、すぐに心の中で
「でも、お願いしたら、雨でこのお兄さんはずぶ濡れになってしまうし、可哀相だ
な」とか、「ずぶ濡れになってしまったお兄さんに何と御礼を言えばいいのか」、
と思っているうちに、やっぱり、口では「いいえ、大丈夫です」と言ってしまうの
です。でも、アメリカ人は自分にヘルプが必要だと感じればたとえ大雨であって
も、「ええ、お願い」と言って、頼んでいるのですね。

ごく普通の日常的なやり取りの中では、言葉の裏まで思いを及ばせる必要があまり
ないように思いますし、また、相手に“No”といえば、相手もそれを文字通りに取
るだけだと思います。そして、これらの事が物事の基本ともなっているのだと思い
ます。言えばなんとかしてくれるが、言わなければ何も無いといったら良いでしょ
うか。スッキリする部分もありますが、日本人の私にとっては、何か足りないよう
な気がしたり・・・。この事はエプシュタインのHPのメンバーで、帰国子女のジュ
ンピさんに聞くと、別の意見があるかもしれませんね。

少し話しがそれますが、公立の小学校の年度初めに、生徒達に誓約書が配られ、子
どもと保護者のサインをし学校に提出します。内容は、「州で決められた法律を守
り、違反した場合は、処分に従います。」というものです。
で、実際に決まりが守れなかった場合は、退学、停学処分があるのです。(日本で
これをやったら、小学生の半分は退学処分となってしまいそうです。)
また、小学生といえども成績によっては、(テスト成績だけではなく毎日の宿題の
提出状況なども含め)留年処分があるのです。
契約社会といったら良いのでしょうか、一度約束したことに関しては、もしそれが
守られなかった場合、容赦ない厳しさがあるのだと思います。

娘もまだまだ言葉の問題では相当苦しんでいます。また、言葉だけではなく、この
ような文化の違いを乗り越えるのがなかなか大変なようです。
自分の子育てを振り返っても、まだ言葉の話せないを病児を育てていく中で、とに
かく自分の感覚だけを頼りに子どもの体調の変化を感じ取っていかなければならな
かったので、子ども自身に言葉を使って何かを訴えさせるということがおろそかに
なっていたと思います。日本人相手ならば、察してくれるところがありますし、何
も言わなくても通じる部分がありますが、アメリカ人には通じませんし・・・。

だらだらと書きましたが、何か参考になる部分がありましたでしょうか。
また、遊びにきますね!

同感…(烝)( )(烝)( )掛掛 No: 26
 投稿者:小麦  00/11/14 Tue 01:07:09
皆さんのを読むと『私と同じだ』って思いました。
軽い発作の時は気付かれない様に我慢してしまいます。
大袈裟に心配されたりするのが嫌なのです。
でも2年前に障害者手帳を貰ってからは積極的に自分から
『私は障害者なのです』って見せる時もあります。皆さん一様に
驚きます。私は見た目には丈夫そうに見えるから。
最近は大型店や公民館の駐車場の「障害者用」の所に駐車する時も
あります。手帳はまさに「黄門様の印籠」です。

キンさん、私は中学生の頃から兆候が出てきましたが親には言えませんでした。
10歳年下の甥が弁膜症で生れてきたので、皆の感心が甥に集中していた事と
老親に心配を掛けたくなかったから。結局、両親は私の病名を知らずに他界
しました。私の場合は例外ですが。

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


はっきり、言う事 No: 25
 投稿者:キン  00/11/12 Sun 23:43:34
私は小学生、中学生の時はとにかく自分に自信がなかった。
だから、人と話す事がにがて。(今も)
まして、病気のこと、運動に制限がある事が上手く人に伝え
られない。
親にはちょっと調子が悪くても上手く伝えられないし、心配
させてはいけないと思って(がまんできたので)言わなかっ
たり。
だから、はっきり言えない子の複雑な気持ちってわかります
よ。なるべく親は気づくようにと、コミュニケーションのと
り方を教えるべき!かなぁ?

コミュニケーション Prev: 20 / No: 24
 投稿者:  00/11/12 Sun 15:42:52
マグカップさん、
アメリカの経験からのご意見貴重でした。ありがとうございます。

>言葉できちんと相手を説得し、また、言ったことの責任は取る必要があるわけで、
>何となく察してもらう事などは期待できない
それぞれが違うとすると、言葉を介して伝えないと通じない、というのが基本にある、
だから、相手を納得させられるように行動することが身に付くのでしょうか。
言ったことの責任、というと、例えばどういったことでしょうか。
教えていただけますか?

小学生の頃、母に「言わないとわからないよ」とよく言われました。
確かにそうだと思う一方、言ったことで起こり得ることを考えてしまい、
躊躇する気持ちの方が強かったのを思い出しました。(今もそうですが)
疲れたと言えば、相手を心配させるし、
相手の方が気を使っているからか、ちょっとした言葉に過剰な対応をされたり…。
そのことが煩わしいというのが正直な気持ちかもしれません。
気持ちを伝えるのはエネルギーが要り、伝えれば対応が必要になり、
疲れていればいるほど、うまく対処するのが難しくなりますから。
言わないとわからない、なら、言えないのが悪いんだ、と思うようになり、
自分を責めることが続いていました。
でも、言えない理由も、私の方だけが原因ではないのでは、と疑問に感じてからは
状況は変わらないのですが、少し気が楽になりました。
言葉で伝えること、その責任をとることの方が、すっきりする気はするのですが、
実際のところどうなんだろうな、と考えてしまいました。

私の場合・・・ No: 23
 投稿者:ゆいか  00/11/12 Sun 07:35:56
私の周囲には「病気」とはいえないけれども不定愁訴(?)が多かったり、
風邪ひきやすく休みがちな人、それから、本人は元気だけれど、まだ小さな
お子さんが病気がちで本人も休みがち、という人が多いです。

で、いえることは、みんなある程度、自分のおかれたその状態を「仕方ない」
って、割り切っていることかな〜
自分や家族の体調の悪さなどの事を、お互いに話して、ある程度の助け合いは
できていると思うのです。

でも、ここで考えないといけないのは、慢性的な病気の場合には、やっぱ、自分で
しっかり管理していかないと、そこまで人は気を遣ってくれない、というより、
そこまで人のことを配慮できるゆとりってなかなかもてないな、って事です。

具体的に腹痛で苦しんでたり、熱発をおこしたり、のときは、お互い配慮しや
すいのですが、持病できつい、といっても、人にマイナスイメージを与える
だけのようで、その演出って難しい、で、結局、無理してしまったりすること
あるんですよね〜
そのしわ寄せが、帰宅後バタンと寝たり、休日に一日うとうとしたり...

私の場合、元気よさそうにしていると、元気よくみえ、
きつそうにしていると、病的にみえるようです(誰でもそう!?)
だから、変に沈んでいると暗くなるし、病気は表現しやすいのかもしれない
けれど、特別扱いされるのっていやなので、なんか元気振舞おうとしてるのかも
しれない。小さい頃、それで嫌な思いをしたトラウマ(?)なのかも...

周囲の人はわかってくれると思うので、きっと、もっと素直に自分を演じて
いいんだろう、と思うのですが、病気にかこつけて甘えている、と思われるのが
自分のなかでは絶対嫌なんだろうな〜。

遅れた返信 Prev: 16 / No: 22
 投稿者:  00/11/12 Sun 01:16:58
> 私も丈夫に見えます、あなたは一人で大丈夫でしょ!タイプ
> だから周囲から手を抜いて楽をしているように見える・・・らしい、
> 無理しないためにも弱音を吐く習慣をつけようと思いますがちょっと悔しい。

はあとさんは強いんだなあ。
私もできることならやりたいって思うことは多いですが、
悔しいっていうのは、積極的に強く思っている言葉に思えました。
私の周囲には、言えばそれなりに考えて動いてくれる人がいて、
その安心感が大きいです。
もう少し周りの人たちを信じて、頼っていいかな、って
動いてくれた人の姿を見る度に思います。
それでも、なかなか言いだせないけれど…(^−^;

> 手伝ってもらえる事柄が少ない私たちにとって、
> 周囲はただうるさいと感じるだけかなあと・・・悩む。
うるさいと思われても、手伝いは必要! なんだけど、
ここで、やってできないことはないという事実が効いてくるんだよね…。
自分が納得したいんだけど…。

学校… No: 21
 投稿者:  00/11/12 Sun 01:10:29
学校の先生の対応の影響って、大きいですよね。
クラスの雰囲気も、先生で決まってくるから…。
私は直接嫌な思いをしたことはないけれど、
欠席が多くなって様子をうかがいに来た中学の教頭が、
鍛えれば治ると母に言ったそうだ。
つまり、私が怠けていると思っていたようだ。
一応、学校向けの診断書も提出しているというのに。

事故があると、新聞に出たりするから、
その印象も強いのかもしれないですね。

無理強いしない限り、身体がつらければ動けないし、
動いてはいけない人は、ちゃんと医者にかかっていればわかるし、
そこを押さえていれば、事故になることは少ないはずなんだけど。
(と教師や管理者に声を大にして言いたい)
>現実には40人の子どもをひとりの教師が教えなければならないわけですから、
先生も大変なのだと思いますが・・・。
…というマグカップさんのご指摘に、頷きながら。

エプスタインのHPから Follow: 24 / No: 20
 投稿者:マグカップ  00/11/11 Sat 08:39:46
教育に関する投稿を興味深く読ませていただきました。
心臓病の子どもを持つ親の立場として、日本の「みんなで同じ事をやる」式の教育に疑問を抱いていました。
個人差を認めない、というか、現実には40人の子どもをひとりの教師が教えなければならないわけですから、
先生も大変なのだと思いますが・・・。
アメリカの学校に子どもを通わせてみて思う事は、
子どもの個人差を認める事を重視している教育である事は事実であるのですが、
その背後には日本にはない厳しさもあり(言葉できちんと相手を説得し、
また、言ったことの責任は取る必要があるわけで、
何となく察してもらう事などは期待できない)、大変な部分もあります。
どちらの教育にも良い面とそうでない面があり、それぞれの文化に深く根差すものなので難しい問題ですね。

プールか No: 19
 投稿者:キン  00/11/10 Fri 11:17:26
小学生の時クラスで足の親指が何かの事情で無くて、手術していた子がい
たの、先生はその子が休んでいる時、親指の事を話したのね。
なんて言ったか忘れたけど、とにかく皆、納得して親指の事はその子に
聞かないようにした。
しばらくして、プールが始まったけれど、その子は堂々とプールへ参加
していた。めでたし、めでたし。
子供は正直だから残酷なときがあるよね、それを大人は教えなきゃいけない。

マーブルさんの先生は、無理にプールをさせたのはひどい。
人にはそれぞれ個性があります、できる事、できない事。
なぜ、世間では出来ない事は「悪」になってしまうんでしょうか?
世の中のファッションや生活、性格が個性的になったけれど、本当の
個性を認めてほしいものです。

はじめまして No: 18
 投稿者:マーブル  00/11/10 Fri 00:29:2
SUNのとこからっす。
私の場合、嫌だったのはプールかな。
低学年のころは何も思はなかったんだけど、だんだん高学年になると
手術の跡がみえるのがすごく嫌で、プールの日は見学ばっかり
するようになってた。そしたらある日、担任が「なんで入らない
んだ?傷が見えるのが嫌なのか?」って。もう「そんなことぐらいで」
って言いたいのが見え見えの言い方で言われたのを覚えてる。
しかも、わざわざ、昼休みに会議室に呼んで、二人きりで。
どんな返事をしたかは覚えてないけど。
自分が思ってるほど、他人は気にしてないんだろうけど、
小学生の女の子に、わざわざそんなこと聞くなよ!ってかんじ
です。そっとしててほしかった。
私にとってあの質問はすごく傷ついたんだぞ!って言ってやりたい。
学校の先生って、上からみるとこがあるような気がする。
もう少し、同じ立場ならって考えてモノを言って欲しい。
体育についても、私はすごく見た目が元気なので手を抜いて
るように見えるのか、結構いろんなことさせられました。
キンさんとは逆です。すると、家に帰るとしんどくなって
、母親にはおこられるし、でも、断れないし。しかも
かなりの負けず嫌いだから、やるとなったら手をぬくこと
を知らない・・・。一度しんどいのが治らなくて病院にいったら
「死ぬで」と本気でドクターに呆れられてしまったし。
それ以降はさすがに断るようになったけど。っていうか、親が
連絡帳に体育見学と毎回かくようになった。
私たちって、小さいころからこの体できてるんだから、
体育はある程度、本人任せで、参加・不参加をきめても
いいんじゃないかと思うな。
やれるのに責任もちたくないからするなとか、しんどいのに
辞められない雰囲気があるとか、そういうことしないでほしい。
ちなみに、私の経験からいくと、女の先生は前者であまりさせた
がらなかったような気がする。

学校の事 No: 17
 投稿者:キン  00/11/08 Wed 19:28:12
悠さん先日は応援メールありがとう!うれしかったです。
そうそう、学生時代の話。
私は小学1年生の学校検診でで自分が「エプスタイン病」
って病名だと知りました。そうしたら、急に担任の先生がまったく
体育の授業をさせてくれなくなったのです。
親は「マラソン意外の運動は大丈夫」っと云ったが無駄でした。
ある日、違う小学校へ転校した。そこでは出来る運動をさせてくれた。
中学でも運動をさせてくれた。高校生でも運動、部活の吹奏楽をして
結局、何も問題なくこなしてきた。
しかし、初めの小学校の担任は、普通に扱ってくれなった。
「もし、何かあったら自分の責任になってしまう」と思っていたのだ
ろう。自分をそうやって、可愛がるがために、一人の生徒の自信や希
望を壊してしまったのだ。
「やりたい」って思うのに身体が「こうだから」って結局は諦めてし
まう、自信もない。(実際、少年野球団に入りたかったのに)
そんな事が、子供のうちからある日本はマズイと思う。
子供には、出来る事をやらせてあげようよ。

Re: おじゃましま〜す。 Prev: 11 / No: 16
 投稿者:はあと  00/11/07 Tue 23:36:39

> 私は歩くのは大丈夫なのですが階段を上るのが苦手です。
> 心臓に負担が掛かります。それと重い物を持つのが同じくです。
> 外見は丈夫そうに見えるので サボっていると思われると嫌なので
> つい、頑張ってしまうのです。あまり同情されるのも何だかねぇ…。我侭でしょうか?

確かに同情だけされても、考えちゃいますよね。
私も丈夫に見えます、あなたは一人で大丈夫でしょ!タイプ
だから周囲から手を抜いて楽をしているように見える・・・らしい、
無理しないためにも弱音を吐く習慣をつけようと思いますがちょっと悔しい。
手伝ってもらえる事柄が少ない私たちにとって、
周囲はただうるさいと感じるだけかなあと・・・悩む。

http://www.people.or.jp/~mimim/haato/myha-to/top.htm


保険のこと No: 15
 投稿者:  00/11/05 Sun 23:41:35
>ゆいかさん、
診断されないうちに入っていたら、
そのままの契約を続ければ、大丈夫。…のはずです。
いや、なにか、そうとも言えないことも起こりそうな…。
原因不明で足が不自由になっていた人が生保に加入(審査を受けOKが出たので入れた)
その後、さらに不自由の度合いが増したので、障害の保険金を受け取ろうとしたら、
その時には、治療方法はないが原因が遺伝子診断でわかっていたということで、
保険会社が加入前の病気だから保険金を出さないのですって。
裁判になったので、ニュースになったのです。
加入にOK出しておきながら、必要になったから請求したら、
理由つけて出さないなんて、保障になりません。変ですよね。

>はあとさん
養老保険、終身ではないから、そろそろ契約期間がおわるのです。
入りなおせないので、どうしよう、と思案しています。
生命保険が無理なら、傷害保険くらい、入っておこうかなとか…

保険って、何なのでしょうね。
お金払っているのだから、わからないままにしておきたくはないけど、
どうとらえていいのか、わからない!

頑張りすぎるとつらいから Prev: 11 / No: 14
 投稿者:  00/11/05 Sun 23:34:50
小麦さんの説明に大きく頷きました。
小麦さんと同じで、私も平らなところを歩くのは大丈夫。
人並みの早さで歩いていますが、
階段昇り、なだらかな上り坂が続くのもちょっとつらいかな。
だから、起伏のある渋谷みたいな街は、苦手。
体型も並み(身長は並み以上)なので、弱くは見えないようで…。
そして、なぜか周りに合わせないきゃ、という意識が強くあります。
多分、人とペースが合わないのが、嫌なんだろうなと思っています。
だから頑張ってしまうというか、空回りしているような時もあって…
無理すると、自分が損するので、考えないといけないなあと思いつつ。
うまく気持ちと身体の折り合いがつかないようです。

保険の事 No: 13
 投稿者:はあと  00/11/05 Sun 02:42:33
うん、保険については代理店の人は旨い事をいうので普通のひとでも
トラブルが絶えないらしいので正式には本社のフリーダイヤルにかけて
確認するのが確実らしいと最近小耳に挟みました。

確認すればするほど危険な香りがしますけどね〜
それは母が支払ってるのでタッチしないけど、

自分で加入するならとことん調べなければ・・・汗
>悠さんへ
郵便局の養老保険か、ちょっと期待できるかな、情報有り難うございます!

http://www.people.or.jp/~mimim/haato/myha-to/top.htm


祝・はーと応援団 No: 12
 投稿者:ゆいか  00/11/04 Sat 09:00:57
こんにちは〜
summer snowページからの、おひっこし、新しい家の中におじゃまします、
って感じで、ちょこっと緊張!?

>生命保険の件
10代の、まだ病気が発覚というより診断されていないときに、知り合いの
人が殆ど勝手に書類をつくって入っています。(健康審査なしに)
いま、保険担当の人はすでにかわっているんだけれど、最近、保険の内容を
かえませんか?て、来られたんだけど、、、
よく考えたら、今、通院加療中なので、こんな条件で入れるわけないし、
ここで、内容を変えたら嘘を申告するということになるんで、
「いまのままでいいです」と言ってしまった!
保険のことは、よくわからない

>夏みかんさん
わたしも、僧帽弁と三尖弁の閉鎖不全を指摘されています
夏の暑い時期を除いては、ふつうにやっていますよ。
ただ、自分の身体を大切にしている姿勢は誰にも負けないかもしれない
早寝・早起き、無理しないで自分のペースを維持する、ストレスコントロール、
このモットーで、健康(?)生活を維持しています。
病気のことを知らない人からは、
「ほんとに健康的な生活送ってるね〜」
と感心されています。

これからもよろしくお願いいたします。


おじゃましま〜す。 Follow: 14 / No: 11
 投稿者:小麦  00/11/04 Sat 01:32:03
悠さん、こんばんは。こっちに来るのは初めてです…って出来たばかり?
私は歩くのは大丈夫なのですが階段を上るのが苦手です。
心臓に負担が掛かります。それと重い物を持つのが同じくです。
外見は丈夫そうに見えるので サボっていると思われると嫌なので
つい、頑張ってしまうのです。あまり同情されるのも何だかねぇ…。我侭でしょうか?

***夏みかんの皮さんへ***
病名は違いますが、私と共通した点も有ります。HPの「小麦」のプロフィールを読んで下さい。
お待ちしています。…って、それとなく宣伝してしまった。(^_^;

http://www4.ocn.ne.jp/~ebstein/


Re: こんばんは〜。 Prev: 6 / No: 10
 投稿者:  00/11/03 Fri 14:25:52
SUNさん、早速来てくださって、ありがとう。
こちらの掲示板、活用してくださいね。
自分に合った場なら、使えるものは、何なりと使ってください。

Re: はじめまして Prev: 5 / No: 9
 投稿者:  00/11/03 Fri 14:21:12
夏みかんの皮さん、はじめまして。カテ入院、お疲れさまです。

> 逆流はかなりのもので手術が必要らしいのですが、病気の実感がないのです。
いろいろ知りたいので、こんな僕ですがここにおじゃましていいでしょうか?

今まで気付かずに過ごされていたら、こんなものかって思いますよね。
私も健康な状態を知らないので、病気を実感するのは、人との比較といいますか、
人といるとペースが合わない時です。
実感がないのに手術といわれても、戸惑われることと思いますから、
しなかったらどうなるのか、するとどうなるのか、
自分が納得するまで、医師にいろいろ訊ねてみられるといいですよ。

> いろいろ知りたいので、こんな僕ですがここにおじゃましていいでしょうか?
大歓迎です。何かありましたら、書いてみてくださいね。

生命保険はねぇ… ,..(-。-) Prev: 3 / No: 8 [返信][削除]
 投稿者:  00/11/03 Fri 14:18:00
> 私は子供の時から代理店のオバちゃんが勝手に入れてしまった?らしい保険に
> 加入してるのです、死亡だけ出るんだけど・・・(^^;
> こんな私でホントに大丈夫なのだろうか?

きちんと説明した上で入ったのなら、入れた方の責任じゃないかと思うけど、
説明してなかったら、告知義務違反になりそうですね。(あくまで素人の言)
うーん、どうなのでしょう。
でも、死亡の時だけの保障だったら、人間一度しか死なないんだから、
理由が病気というだけで出さないのは変!と声を大にして言いたい。
誰でも受け取る機会、一度きりなんだから、
病気があってもなくても、出す方が公平じゃないですか。
どうも保険会社の感覚はこれと違うらしくて…。(ため息)

私は、郵便局の養老保険に入っています。
母が一応病気があることを説明した上でOKがでて、入院した時は入院保障ありました。
加入当時は薬も飲んでいなかったし、入院から遥かに遠ざかっていた時期。
貯蓄的な宣伝のしかたをしているものだから、
その時期にもう1件入ろうとしたら、見事に断られました。
一体どういう基準? その辺り不明朗なのが気がかりです。
今は薬を飲んでいるから、どうやっても入るのは難しいかなと思います。

別館HP,はあとさんの今までの歴史に共感しました。ありがとう。

Re: 祝・新装開店 Prev: 4 / No: 7
 投稿者:  00/11/03 Fri 14:15:43
pix_pomさん、
SUMMER SNOW関係でリンクしていただけるとは思わなくて…、
うれしいです。ありがとうございます。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。

こんばんは〜。 Follow: 10 / No: 6
 投稿者:SUN  00/11/03 Fri 00:34:16
BBSへのカキコありがとうございました!
早速お邪魔しにきました。
最近変なお天気ですよね。11月なのに、比較的軽装だし。
なんだかちょっぴり怖いです。
皆さんも、体調を崩されませんように…。

はじめまして Follow: 9 / No: 5
 投稿者:夏みかんの皮  00/11/02 Thu 14:47:12
どうも、はじめまして、僕は心臓病に気づかずちょっと体が弱いと感じる程度で普通に生きていたのですが
、健康診断で心雑音でひっかかり、
レントゲン、心エコーで、心房中隔欠損と僧帽弁閉鎖不全と三尖弁閉鎖不全が発覚し、
さらに詳しい状況をみるために、今、心カテその他の検査の為、入院しています。
一通り検査が終ったので明日退院です。
逆流はかなりのもので手術が必要らしいのですが、病気の実感がないのです。
いろいろ知りたいので、こんな僕ですがここにおじゃましていいでしょうか?

祝・新装開店 Follow: 7 / No: 4
 投稿者:pix_pom  00/11/02 Thu 01:36:06
   ○○○   リニューアル、おめでとうございます。
  ○●●●○  SUMMER SNOW特設ページからやってまいりました、
  ○●●●○  仕事に追われて仕事をさぼる、ダメ管理人のpix_pomです。
   ○○○   
  * 祝 *  こちらからのリンクも、早速更新しておきました。
  * ・ *  今後とも、末永く、よろしくお願いします。
  * 新 *
  * 装 *  それでは、今日はご挨拶まで。
  * 開 *  また、おじゃましますね。 
  * 店 *
  *   *

http://www.interq.or.jp/www1/kamei/snow.html


福祉に思うこと Follow: 8 / No: 3
 投稿者:はあと  00/11/02 Thu 00:44:13
色々と考えますよ・・・

悠さんは保険に入ってらっしゃいます?
私は子供の時から代理店のオバちゃんが勝手に入れてしまった?らしい保険に
加入してるのです、死亡だけ出るんだけど・・・(^^;
こんな私でホントに大丈夫なのだろうか?
騙されてはいないかと、かなり不安です。

別館HPが出来上がりましたよ。

http://www.people.or.jp/~mimim/haato/myha-to/top.htm


お薬手帳 No: 2
 投稿者:  00/11/02 Thu 00:10:42
この間、処方箋を持っていつもの薬局に行ったら、「お薬手帳」をくれました。
以前から、処方の度に薬の内容を文書で渡されたのですが、
今回はそれが手帳にテープ止め(笑)
薬の卸業者さんなのかな、作ったのは。

持病や常服薬の情報は自分で手帳に書いて持っていたので、
持ち物がまた増えたような気がします。
でも、この際、とその情報もお薬手帳に挟みこみました。
既往症、アレルギー、副作用歴を書く欄があるけれど、枠が邪魔になる…
医者に見せると、内容書いてもらえるのかな?

発進! No: 1
 投稿者:悠 (管理人)  00/10/30 Mon 00:03:35
SummerSnowから発展して、掲示板をつくりました。
みなさんの書きこみを、お待ちしています。
←目次へ・・↑上へ↑・・次へ→